<<重要なお知らせ>>
Stellar Bladeのマルチプレイヤーモードに関する誤解を解消
話題となっていたStellar Bladeのスプリットスクリーン動画を最初に公開したmodderが、マルチプレイヤー機能に関する誤報を公式に否定しました。
開発元のShift Upが非公開のマルチプレイヤー機能を実装していたとする説が広まる中、元発見者は実際にはUnreal Engineの標準機能を利用した個人実験であり、正式なコンテンツではないことを明かしました。
拡散映像の真相
「まさにこうなるから公開を控えていた」とPhantomSomnus氏はSNSで釈明。このスプリットスクリーン表示は、Unreal Engineのローカルマルチプレイヤーサポートを有効化した結果であって、本来のゲーム機能ではないと強調しました。
「調査中にオンライン専用マルチプレイヤー機能の痕跡は発見しましたが、スプリットスクリーンは完全に私個人の実験的実装です」
廃案になったマルチプレイヤー機能の証拠
- 未使用のPvPモードの残存データ
- 放棄されたマルチプレイヤーメニューインターフェース
- 現存する全ての機能がオンライン専用設計である確認
調査では確かに中止されたマルチプレイヤー機能の痕跡が見つかりましたが、PhantomSomnus氏はこれらが完全に非機能状態でオンライン用に設計されていた点を指摘。今後の正式実装に関しては「可能性は低い」との見解を示しました。
PC版リリース情報
6月11日のSteamリリースを控えたStellar Blade PC版の主な特徴:
- DLSS 4/FSR 3による先進的なアップスケーリング
- フレームレート制限解除
- 追加音声言語サポート
- 強化されたウルトラワイド対応
- 環境テクスチャの改善
- DualSenseコントローラー統合
当初100ヶ国以上で地域制限が掛かっていましたが、現在は250以上の地域で予約受付中。主要メディアの評価ではアクションシステムが称賛される一方、物語性に難がある指摘も(IGNレビュー7/10)。